BLOG

お使いの寄り道・・・久しぶりに柴又駅に下車したのだけれど・・

駅前は工事中。はいからなコーヒーショップができとる?!


おいらの心の師匠、寅さん。あなたの街は変わってしまいましたよ。

案外混んでいたので、急いでお詣りして、御朱印(貼るだけタイプ)を頂いて帰宅。

できれば、ゆっくり 柴又のちゃんねぇとお茶でもしながら寅さんを語りたかったが、

今日のところは我慢。

とても暑い! そろそろ腹巻きは夏バージョンに替えねば・・・


帰り道、裏道を歩いた。

小さな池は桜の花びらで埋め尽くされており・・・

あぁ切ない・・・一年に一度しか会えないというのに、誰からも忘れられない桜が

羨ましい。ぎんです。



ご無沙汰してました。かいものジョーズです。買い物から戻ったら、ぎんさんがこんな状態になっていました。未だに黒電話を使っていたぎんさんが、とうとう、Twitterを始めたとな。しかし、やっぱり不器用なんだな〜どうしたらよいものか、睨んでいるだけで、全くつぶやく気配がない。

”気” でキーボードを打っているのかもしれない・・・

結構、器用じゃないですか!

ん? どうしましたか? ぎんさん。

「自己紹介かぁ〜、野良兎って正直に書いたら、イジメにあうかな」

そんな事はない、と応えたものの、一体誰からのイジメを心配しているのか・・・

「服を着てるうさぎ等が・・・」

うさぎさんね。呼び捨てはよくないですよ、ぎんさん。

ぎんさん、がんばれ! わたくしたちは、あなたを影ながら応援だけさせていただきます。

 おばけさんです。

似つかわしくないお洒落なカフェを見つけました。

 千葉ニュータウンを迷って走っているうちに偶然巡りあった『プレールカフェ』 

きっと、もう二度といけない気がする・・・たまたま迷い込んだ場所だから。

小さな建物がいくつかあって、小人にでもなったかのような不思議な感覚(-_-) 

迷い込んだ時は、人が誰もいなかった・・・ゆっくり忍び歩くと、

その先にいたのは・・・

ヤギさん。 数匹いらっしゃった。 

  「だれ? あんた、なにもの?」と横目で見られた。そして、無表情でうんちをした。

うさぎのうんちの大きさ・量共に3倍はあるな、と思わず毎日のトイレ事情(処理)を想像した。 

               溜まるな・・・

何となく、人の気配・・・ 「こんにちは〜」恐る恐る入ってみた。

そこには・・・妖精! いや、可愛らしい女性スタッフの方が撮影の準備をされてるところでした。(地元紙かテレビか取材を受けるられるところだったようです)

外のテラス席だったら、ペット同伴できるようだ。うさぎを同席させたい(=^^=)

うちのぎんさんだったら、居着いてしまうな。きっと野草を食べて土を掘って寝て、走っては木を囓って、また野草食べて、寝て・・・間違いないイメージ。       

どうやら、ここはレンタルファームが主のようで、周囲は畑。農園の中のカフェ。

採れたて野菜のメニュー。私は野菜ピッツァと珈琲をいただきました。

珈琲は雑味のない香りにうっとりするプレスコーヒー(^ ^) 驚きの旨さでした!

そして、感動したのが、コーヒーカップ!!

ひょうたん型で、まさに今、私が探し求めている器でした!

(食す事に夢中で、写真を撮る事を忘れてました)形のイメージは・・・こんな ↓

また迷い込みたいカフェでした(^ ^)y

おばけさんです。

こんな時だから、掃除をしよう! ぬいぐるみ達は外干し。

「不思議の国のアリス」のうさぎ達、特に汚れてた訳ではないけど、

なぜか、洗いたくなり

大丈夫かな〜〜〜と思いながらも洗濯機に入れました。


 ん? 何か・・・かわった? 

いや、なんだろう、この違和感・・・


無事に乾いて 部屋に入れたら・・・やっぱり何か変。

『眉毛をかえせ!』どこからか聞こえてくる声・・・

あっ! ほんとだ! 眉毛がない!!!!


洗濯機の中を探しました。入れた洗濯ネットの中も必死で探しました。



小さい子の眉は両方とも洗濯ネットの中から見つかり、無事に元の顔に・・・

でも、大きい子の眉は片眉しか・・・ごめん。

     フェルトで作って上げました。 堪忍なぁ

       西郷どんのような眉になってしまったけど・・まぁいっかぁ

おばけさんです。 駅弁大会行きました。

我が家の新年の恒例行事、京王百貨店で開催される「うまいもの市」の買い出し。

チラシを見て、それぞれに候補を出し合い、購入リストを作成。

毎年外せないお弁当がある。

氷見駅の「ぶりかまめし」 これを超えるお弁当は出会ったことがない。

ただ・・・3年ほど前だったかな〜極端にぶりかまが小ぶりになった(T T)

白エビの数もたったの2尾になり、年々ショックはあるものの、味には満足(^ ^)

年に1回しか味わえないので、「先週も来ましたよね?」とスタッフの方に言われようとも

恥を捨て来年も行く! 必ず行く! 

今年初めて購入した「ノドグロ寿司」 押し寿司でした。

これまで”のどぐろ”の駅弁では期待外れが多く、ゴムでも噛んでるような、味もせず

不愉快さだけのイメージをのどぐろに対して抱いていました。なので 今回も悩みましたが、のどぐろにラストチャンスを〜と購入決定!

これは厚みもあり、ちゃんと魚を噛んでる感覚でした(^_^;) そして味もよく、正解でした。ただ・・値段が高い・・・

他にデザート。

本わらび餅。本物のわらびはいいね〜〜〜冷やして食べて美味でした♡


ご当地のパン!

懐かしのパンもありました。 行列ができてましたが、並びましたとも!

30年近く前に一目惚れした「温泉パン」これはレンジで10秒ほどチンして食べると最高なんです! 今回、初めて くるみ、栗があったので飛びつきました。 やはり旨い!感涙〜〜

京都山一のメロンパン(写真・左上の緑のパン)は見かけると必ず買ってしまいます。裏切らない味です。

ニシカワパン。神戸でよく食べてた記憶がありますが・・・

一生分食べたのかもしれません、白あん入りメロンパン、もう飽きました。

 おばけさんです。 成田山、行きました。

2019年12月28日 「納め札お焚き上げ柴灯(さいとう)大護摩供」が行われているとは知らず、たまたま出掛けた日がその日でした。

今思えば・・・何をしに行ったのか・・・

あっ、そうそう、成田参道にある江戸久へ「奈良漬け」を買いに行ったのでした(^ ^)

1年以上保存もできるので、まとめ買いするのです。実家の両親も大好物で、珍しく催促してくるほど。キュウリの奈良漬けもめちゃめちゃ旨し!

成田参道は「ウナギの蒲焼き」の誘惑ストリートです。

香りにも負けず、女将さんの誘惑にも負けず、ただひたすら・・・成田山へ。


お詣りをして、御朱印をいただき、人だかりやTVカメラクルーを見つけ行ってみると・・・

納め札をお焚き上げが行われておりました。青空に灰が舞い上がり、とてもキレイでした。



かいものジョーズです。意外とグルメです。

高価な果物ではあるけれど、せめて、せめて、年に1回は食べたい

「シャインマスカット」なんで、こんなに美味しいのか・・・

開発してくださった方に感謝を申し上げます!

うまい!旨すぎる!

香もいいね〜〜〜


ぎんです。久しぶりに里帰り?というか懐かしい場所巡りをしてみたくなるお年頃。そんな訳で行ってきました「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」12の構成資産の中から、長崎は南島原市にある『原城跡』へ。


おいら、多くは語れない・・・キノコを枕に目を閉じて、石垣から”島原の乱”を感じ取っているところです。

ここは、実際にこの場に立った人にしかわからない、なんともいえない感情が湧いてくる。

案内スタッフのおじさま達やシャトルバスの運ちゃんもとても親切でした。

ここまできたら、是非、「有馬キリシタン遺産記念館」へ行くべきでしょう〜

キリシタン発祥の口之津からフェリーで熊本の天草へ。

30分の船旅。イルカウォッチングができる海です。フェリーからもイルカやサメが見えました

時間があれば「天草の崎津集落」で教会も見たかったのだけど・・・今回は無人島へ。

フェリー乗り場から歩いて30分。海岸に座って海を眺めていると、次第に干潮の時間に・・

まるで、どうぞ渡って下さい、と導かれているような気がして、渡ってみた。が、

    なんもなかった。

でも、とても気持ち良かった。

今回は、潜伏キリシタンを深く知る真面目な旅になりました。

オイラ、これまでの自堕落な人生を反省するよ・・・

暑くて料理を作る気分になれない親方です。

でも、何を食べたいかというリクエストだけは耳に入ってきます。

うちの相方は、だいたい

     ”柚子イカパスタ” が食べたい♡と言ってきます。

私が作る料理では、これが一番だそうで・・・とても複雑(-_-;)



自家菜園で採れた ミニトマトとバジルを収穫して

 ”冷静トマトパスタ” 

これは、収穫できる時期限定の定番パスタ。

いただいたメロンは最高に甘かったぁ

相方は贅沢にも ”生ハム” を催促してきた(> <)

メロンが不味くなりそう〜〜〜


何となく外食して美味しかった有機野菜料理


お食事会にて・・・

料理名が全くわからない。けど、どれも美味でした(^o^)

ども、ぎんです。

イベント前に、決起集会!

地味〜〜に仲間が増殖される時期がやってきた気がする・・・

一体生まれ、二体生まれ・・・わくわくします。


いつも密かに生まれ、静かに里親さまへお迎え頂いておりましたが・・・

   バレた! 


 見られちまったら〜〜仕方が無い、紹介しよう!

     今季の一号、   「ぎん一朗太」です。 



 「ぎん次郎太」


                             「ぎん三郎太」



    「ぎん四郎太」

          

                           「ぎん五郎太」


 今のところ末っ子「ぎん六郎太」


おいら達の里親さまは決まりました。ありがとうございます。

優しい人、楽しい人であることは分かっています、だって、おいら達を保護するくらいの人だもの・・・

全力で里親さまを癒やし続けます・・・不器用なりに。

 

 不器用な親方が手作りで生んでいます。不細工だけど、とても時間がかかります。

時期によって肌触り、スタイル、腹巻き、手ぬぐい等異なります。

次に生まれるぎん達は、恐らく肌質もスタイルも違うと思いますが、顔付は変わりません。あしからず。

 




 『ぎんさんクリニック』・・・ぎんさんぬいぐるみ専門病院を開設しました。

 これまでに保護された方で、治療を望まれる方、お気軽にご相談くださいませ。

 手術費・入院費は、いただきません。が、運搬費だけご負担いただきたいと思います。

 どうかご理解をお願い致します。 




親方です!

悶々とした日々を過ごし爆発しそうでしたが、救ってもらいました(T T)

3年ぶり?いやもっと会ってなかったかもしれない・・・元同僚。

雨の吉祥寺。 

ここへ来たのも数年ぶり。

 若い頃は頻繁に来てたのに、年をとると、

何だろね〜〜〜用もなく散策という事が不要になっちまったのかなぁ

 すっかり駅ビルもキレイになって、ありゃまぁ〜〜

 待ち合わせも雑だったせいで、私はJRの改札で待ち、彼女は京王線だったらしく、

イヤな予感がして、JR改札へ来てくれて私を見つけてくれました、多謝!

 駅からは少し歩くけど、ゆっくりできるカフェでまずランチを・・・


『四歩』(しっぽ)

 食器とか雑貨販売もされているカフェ。

雨だから、お客様も少ないかと思っていたら・・・・どんどん行列ができてました。

ソファか椅子の希望を聞いて下さいました。(ソファーが人気)

私達は、ちょっと変わり者?なので、壁に向かってテーブルに二人並んで座りました。

 ランチメニューは日替わりかカレー?しかないけど、

ほぼ皆さま、日替わりランチをオーダーされてる様子。

とても身体によさそうなメニューでした。

とても大盛のごはん。  ごめんなさい、食べきれませんでした m(_ _)m

食後にはアイスカフェオレを頂いて・・・満足。 (¥1,080 也) 

 次は、デザートタイムに行こうと思います。

どれもこれも美味しそうなデザートでした。

混んでたので今日はランチまでで勘弁してやろう! (^o^)y

3年以上も会ってなかったので、近況報告に盛り上がり・・・

お互いペットロスの状況が一緒でした。

 愚痴も言い合って、毒吐いて、笑って食べて、大忙し。

 散策に疲れたら、珈琲タイム!

『星乃珈琲』へ入りました。

最近のパンケーキといえば、スフレのようなパンケーキばかりが騒がれますが、

私は、これ!

鎌倉小町通りの『イワタコーヒー』(老舗の喫茶店)が私にとっての世界一でしたが、

星乃珈琲さんのパンケーキを食べてからは・・・浮気しました。

どちらのパンケーキも外はカリッと中はふわふわ〜〜〜と共通してますが、星乃珈琲さん

の方がキメが細かいような気もします。 ・・・とて、どちらも大好きです♥

友人も、スフレタイプのものは、パンケーキとは呼ばない主義で同類。

 パンケーキが冷めてしまうくらいおしゃべりに夢中になるなんて、ここ最近なかったな〜

 次、いつ会えるか・・・仕事が変わってから会うようになって、不思議な関係でもある。

よく考えると、お互いのことも深くは知らない、年齢も、誕生日も、血液型も、

話してる途中、家族構成を知る事もあったり、趣味特技、聞いたことも無い。

お互い女子、というより男子系の考え方をもっている気がするなぁ

貴重な関係、今後もずっとありがたい関係でいたい・・・。

 

 そんな彼女から 有名パン屋さん「ブーランジェリーメゾン ユキ」を手土産に頂きました!

塩ロールパン。塩味加減が絶妙〜〜〜〜  紅茶のパンは香りも最高。しっとり感も最高。

これまで、紅茶パンにおいては、UENO3153にあるフォルサム「うえのの森のパン屋さん」

が私のお気に入りでした。 が、Yukiさんの方が紅茶味が濃い!茶葉も違うのかな〜

今度は、両方同時に食べていなきゃだわ。 

 そして、私にとっての大事件! 幼稚園の頃、給食で食べ飽きているメロンパン。

大人になってからは、買って食べようと思ったこともなかったけど、船橋駅でピーターパン

のメロンパンに出会ってしまってからは、メロンパンの進歩に感心し、いろんなパン屋さん

メロンパンを食してまいりました。でも、ピーターパンを超えるパンには出会えず、船橋に

行く用がある時は、行列が8人以下だったら並ぶという独自ルールで買っておりました。

 しか〜〜〜し、Yukiさんのメロンパンは、これまで出会ったことのない”味”でした。

メロンパンの味に感動したのは、生まれて初めてです。

だいたい、ふわふわ感やさっくり感、その程度を争っていましたが、ここは生地のしっとり

は当然、何と言っても味がいい!  ただ、ただ、私的には、上にかかっているザラメは

いらなかったなぁ〜 柔らかい生地に堪能している時に、大きなザラメが時々邪魔して

不快になってしまう・・・まったり寝ている所に足を踏まれる感覚かな。

 先にザラメを取ってから食べれば済むことなので、大した問題にはなりません。

それくらい美味しくて、幸せにしてくれるメロンパンの味でした♡

『Boulangerie Maison Yuki 』新百合ヶ丘店(小田急線 新百合ヶ丘駅から徒歩15分) と

 南山スカイテラス店 (京王相模線 稲城駅から徒歩 9分)の2店舗あるそうです。


一部の方たちの間のみでは、恒例になっておりました ”気まぐれセール” 

ネットショップにて、7月10日まで特別価格にて販売いたします!

一部の商品ではございますが、通常価格より最大 40%OFF。

今回、紹介しております商品は、売り切れ次第終了です。再販予定ございません。 

どうぞ、これを機会に汚しても惜しくない ”ぎんさんTシャツ” 

               いかがですか?